TOP |  のぼりのポイント |  デザインのぼり |  オーダーのぼり |  カラーのぼり |  ロット |  レイアウト |  イベント |  観光地 |  外国人客 |  のぼり旗制作の流れ | 素材ごとののぼりの風合い | 試験の会場案内 | のぼりの役割 | 目立つ呼びかけ | キャッチフレーズ | 呼び込む | 業者に依頼 | 大きさの違い/のぼり旗 | 早く欲しい時 | プリントの違い | アートイベントに | 商店街でののぼり旗 | のぼりは定期的に交換する | のぼりの効果的な使い方 | のぼり旗は自分で手作りできる | トロピカル生地のデメリット | 町おこしに必須ののぼり旗 | のぼり旗を処分したい時 | サイトマップ

のぼり旗で客足を伸ばす

レイアウト

デザインの方向性が決まったら、次はレイアウトです。

のぼりは歩行者だけでなく、車両などにもアピールできますから、
遠くからでも判読できるように、できるだけシンプルな配置にします。

商品の写真やイラストを載せる場合にも、全体を載せるというよりは、
とにかくアップで商品がはっきりとわかるような大きさに配置します。 シンプルでわかりやすく

またのぼりは色使いにもポイントがあります。
のぼりに適する色、適さない色というのもあります。

店舗にイメージを重視するあまり、まったく目立たないのぼりでは
効果がありません。
もし使用したいカラーやデザインがインパクトに欠ける場合には。
縁取りやデザインをさらに工夫する方がいいでしょう。

のぼりのもっともいい点はアピール力です。
ただ目を引くだけでなく、瞬時に告知ができるという点にもあります。
遠くからや動いていても目を引くためにはできるだけインパクトのある色、
目に留まる色を選択しましょう。

また反対に、店舗カラーなどがあるところは、
統一して沢山設置することもお勧めです。

理解しやすいたとえば、店先だけでなく、駅前に。角を曲がる場所等
配置申請してだせるものは出していきましょう。
コンビニなどはこの戦略をうまく活用しています。

車で走っていて、遠くに定番のカラーが見えると、
すぐに「○○○だ!」なんて理解することができます。
それって、すごい広告効果だと思うんです。

この効果をのぼりに使えれば…。そんなことを考えています。

サイトトップ 内容の決め方 アピールの軸 のぼり旗デザインの配置重要性 屋台のぼり 名産品のぼり 外国語表記のぼり旗 設置の効果 活用法 キャンペーン 注文 配色 複数ののぼり旗 セールのぼり旗 販促用のぼり サイズ のぼり旗の製作納期 過程 製作技法の違いのぼり旗 違い 順路を示す オリジナルの強み ビジネスに不可欠 屋外に設置 お店に入りたくなる 世界に一つだけのオリジナル 厚手と薄手の違い 既製品の魅力 リサイクルを業者に依頼 サイトマップ